

協会の理念
「全国免税店協会」は、消費税法第8条に規定する輸出物品販売場等における輸出免税等の特例の適正な取扱いを通じて、税務、税制等の公平に寄与し、行政当局が行う施策に協力することを目的に活動しています。
創立の経緯
1980年代の旧物品税の時代に輸出物品販売場の事業者が相寄り、税法の研鑽をするとともに、正しい申告手続きを通じて税務行政の円滑な運営に協力しようという機運が高まり、国税庁・国税当局の支援のもと1985年9月に「輸出物品販売場等税務懇話会」が発足しました。その後、同年に開催された通常総会において、全国間税会総連合会(全間連)に加入することが承認され、全間連の業種別部会として全間連の一翼も担い活動して参りました。
しかし、平成元年に消費税が導入される際、物品税の廃止とともに免税制度も廃止するような動きがあり、免税制度を維持・存続させるために全間連の名の下に要望書を提出、粘り強く要請を重ねた結果、消費税法の中に輸出物品販売場における免税制度が設けられることになりました。
しかし、輸出物品販売場が増加する中で、当時は免税手続きに関する講習会や参考書籍等が皆無といった環境であり免税制度そのものの存続をも危ぶまれるような危機感を覚えるものでした。そこで、協会は「消費税輸出免税講習会」の定期開催や「免税販売実務必携」を出版し適正なる免税手続きの啓蒙活動を行うとともに、制度に関する当局への上申などを実施して参りました。
旧物品税の時代に結成された「輸出物品販売場等税務懇話会」は、新しい会員を迎え入れながら、2014年に「全国免税店協会」へ名称を変更し現在に至っています。
協会概要
発足: | 1985年9月 |
役員: | 会長 阿部 英行 |
事務局: | 〒101-0021 東京都千代田区外神田1-12-1 株式会社アッキーインターナショナル内 TEL : 03-5207-7230 |
「免税制度改正に関わる動き」と「トピックス」
2017年6月1日 | 「外国人旅行者向け消費税免税制度」に対する関係省庁への提言活動 訪日外国人旅行者・免税店双方の課題を解決し、より利便性の高い消費税免税制度を構築すべく、「平成30年度税制改正要望」を提出しました。 要望内容の詳細等は事務局へお問い合わせください。 |
2017年6月1日 | 消費税法第16号・17号様式 価格改定のご案内 2017年6月1日より、下記の通り価格を改定いたします。 会員価格 1冊 540円(税抜) 一般価格 1冊 600円(税抜) |
年会費半額据え置き特別継続解除のご案内 東日本大震災の特別措置を解除し、平成29年度より年会費を本来の価格といたします。 年会費 18,000円(平成29年6月現在) |
平成29年度 年間スケジュール ※講習会へ参加ご希望の方は事務局までお問い合わせください。 |
|
2017年11月1日 | 大阪国税局・輸出物品販売場制度説明会 場所:ドーンセンター(大阪市中央区大手前) |
2017年10月17日 | 平成29年度消費税輸出免税講習会 場所:東京・御茶ノ水 ホテルジュラク |
2017年6月19日 | 全国免税店協会 第33回通常総会 開催 |
2017年4月1日 | 平成28年度 関連法案改正 <施行内容> 酒蔵ツーリズム免税制度の創設 ・平成29年10月1日より、酒類製造者が輸出酒類販売所(ワイナリーや酒蔵など)において、外国人旅行者に酒類を販売する場合に、消費税に加えて酒税が免税となる。 ・平成29年4月1日より、輸出酒類販売場の許可申請受付開始。 |
消費税免税講習会日程のお知らせ ※参加ご希望の方は事務局までお問い合わせください。 |
|
2016年11月8日 | 平成28年度消費税輸出免税講習会 場所:東京・御茶ノ水 ホテルジュラク |
2016年11月2日 | 関西地区消費税免税講習会 場所:京都 京都商工会議所 |
2016年10月25日 | 関西地区消費税免税講習会 場所:大阪 エル大阪 |
2016年10月18日 | 関西地区消費税免税講習会 場所:神戸 神戸市産業振興センター |
2016年5月12日 | 第1回名古屋地区消費税免税講習会 場所:名古屋市 ウインクあいち |
2016年5月1日 2016年4月1日 |
平成28年度 免税制度改正 <施行内容>
|
2015年10月1日 | 免税販売実務必携(第2版)発売開始 |
2015年4月1日 | 平成27年度 免税制度改正
|
2014年10月1日 | 平成26年度 免税制度改正
|
2014年6月13日 | 輸販懇 第30回通常総会 開催 名称変更が決議され「全国免税店協会」となりました。 |